「ミニマリストは貯金が増えるのか??」
結論から先に書くと最小限に抑えた自分にとって必要な物で生活をしているので、無駄な出費が無くお金が「貯まりやすい」のは間違いありません。
貯金の意識をしていなくても固定費以外の出費があまりないので勝手に貯まっていきます。
ただ「ミニマリストはお金が貯まる」と言ってしまうと「節約」を頑張って「無理して貯金」をしていると感じる人も多いみたいです。
この記事では、ミニマリスト生活でのお金の使い方と考え方、そして貯金を増やす意識改革に関して紹介していきます!
ミニマリストの貯金が増える理由とは?
「ミニマリスト」と聞くと質素なイメージを持つ方も多いと思うんですが、基本的に本当に欲しいと思った物を我慢する事は殆どありません。
もちろんお金持ちなわけではないので限度はありますし、10万円を超える買い物に関してはかなり吟味して購入する事になりますけどね。
実際に去年だと冬のアウターを夫婦で買い替えたので20万円近くの出費がありました。我が家の買い物だとかなり高額な部類です。
ただ「本当に必要で気に入った物」にある程度のお金を使うのは抵抗なし。費用対効果も含めて長期的にプラスだと判断している部分もありますしね。
こんな話ですと好きな物を買って散財している様に感じるかもしれませんよね。
ただ実際に「本当に必要で気に入った物」というのがどれくらいあると思います?よく考えてみたら分かると思うんですが、意外と無いんです。
自分的なミニマリストとしてはその数少ない「本当に必要で気に入った物」はある程度までは金額を問わずに購入するという考え方なわけです。
もちろん購入前には「本当に必要なのか?」「少しでも気に入らない部分は無いのか?」の2つのポイントを繰り返し自問自答してますけどね。
ただ基本的に「本当に必要で気に入った物」はそんなに頻繁に現れる事は無いので、普段は「固定費+食費+消耗品」が毎月の出費になります。
そして自分が普段の生活で利用するお金は「弁当が無い日の昼飯代」のみ。タバコは吸わないし、お酒もほぼ辞めているので嗜好品は一切なし。
弁当が無い日の昼飯代は社食を利用すると400円。これ以外にお金を使用する事は何もなし。節約して我慢しているわけでもなく特に利用する事がない。
元々はコンビニで無駄遣い、飲み屋のはしご、パチンコ、衝動買いと正直浪費家の鏡みたいな人間だったんですけどね。
でも「本当に必要なのか」「自分が本当に時間を使ってやりたいのか」と考える様になって無駄なお金の使い方をしていた事に気が付きました。
「本当に必要なのか」を考えると自然と無駄遣いをしなくなっていきます。「無理して節約」ではなく考える事で意識が変わり「お金が貯まる」という話。
貯金を増やすためには節約生活ではなく意識改革が必須
我が家での貯金は「固定費+食費+消耗品」等の毎月の出費は自分の給料のみ利用。なので自分の給料で残った分+妻の給料が毎月の貯金額です。
無駄遣いをしなければ少ない給料からでも貯金は可能。その為には「自分にとって本当に必要なのか?」と真剣に考える事からの意識改革は必須です。
これから「貯金したい」「無駄遣いをやめたい」と悩んでいる方。そんな方はまず自分にとって必要な物と必要じゃない物の整理から始めましょう!
自宅にある物理的な物だけではなく、実際の行動から嗜好品に至るまで徹底的に棚卸しする。
今までの無駄なお金の使い方を理解する。
それだけで節約を意識することなく、貯金が増えていきますので是非試してみて下さいね!
その他のミニマリスト記事はこちら
ではでは、おしまい。