現金派??
それともクレジットカード派??
自分は日常生活で現金払いは基本的にせず完全にクレジットカード派です。
最近はカードや電子マネーの利用環境が増え、キャッシュレス化がどんどん進行してます!
2017年11月にはロイヤルホールディングス(株)が「Gathering Table Pantry」という現金使用不可、クレジットカードか電子マネーのみ支払い可能な飲食店をオープンしたことでも話題にもなってました。
こういったお店はこれから増えてくる事が予測されます。但し海外では現金使用率が5%以下の国もある位なので、まだまだこれからといった所ですけど。
普段は電子マネー対応の店では電子マネー利用、クレジットカードだけ利用可能な場合のみカード支払いをしてます。
ちなみに利用している電子マネーは「楽天カード 」に付帯した楽天Edy。
オートチャージを設定しているので便利。
我が家は固定費の支払いも全て「楽天カード 」で支払い。普段の買い物にも利用しているので楽天ポイントが毎月結構貯まります。
そしてそのポイントは「楽天モバイル 」の携帯料金に充当される流れ。
なので実質ポイントのみで携帯電話を利用!
他にもIDやQUICKPay付きのカードを持っていますが、ポイント活用を考えると利用する機会なし。
見た目は楽天カードより断然スタイリッシュなカードで好きなんですけどね。楽天はデザインだけは頑張ってもフォロー出来ないので。。
と、ここまでキャッシュレス化について書いてたんですが、実際は現金のみで電子マネーもクレジットカードも利用不可のお店も多いです。
特に昼に外食する事になった場合に感じます。
「ランチはカード不可」
このパターン多くないですか?
現金払いよりスムーズと思いきや、電子マネーやカード利用に時間かかるお店もあるのでランチ時は難しいのかも?
本当はダメなんですけどね。。
ただ電子マネーやカード払いが利用できるお店を探すのは面倒、なので食べたい店が利用不可だと仕方なく現金で支払っています。
恐らく現金を利用するのは飲み会とランチでたまに外食する時くらいですね。
でも小銭がどうしても邪魔くさい。使用している財布に小銭入れはついてはいるものの、収納して普段使いにするには向いていないタイプなので正直一時的な保管場所にしかしたくないんですよね。
利用している財布はこちら↓
「持ち物が増えるのも微妙かも?」とは軽く思ったんですが、札入れと小銭入れで運用しているミニマリストも多くいるのは事実。
自分で試してみるのにはいい機会です。
ミニマリストの財布と小銭入れ
上の画像が購入した小銭入れになります。
約10cm×3.5cmで厚さ1.5cmと非常に小さなコインケース。開くとこうなります↓
硬貨は20枚程度収納可能なので問題なし。そして両方に収納場所があるため紙幣も折りたためば収納可能。恐らく利用することはないけど。
そして小銭を収納するとこんな感じになります↓
現在愛用している薄くて小さい財布「Bellroy Note Sleeve Wallet(ベルロイノートスリーブウォレット)」と並べてみるとこんな感じに↓
2つをスーツの胸ポケットに入れてますが全く問題なし。変わったデザインのコインケースですが、使いやすくて正直驚いてます。買って良かった。
ちなみにこの「小さい小銭入れ」に見覚えある場合は恐らく下の写真の製品を見たことがあるんじゃないかと思います。
ミニマリストに大人気の「abrAsus(アブラサス)」から発売されている「小さい小銭入れ」。
「硬貨」と「紙幣」更に「鍵」までを一緒に持ち歩くキーホルダーのような財布で利用している方も多くいる人気商品です。
なんですが。
我が家はカードキーなのでキーケースが不要。そのためこの製品は合わないと考えて購入せず。
その代わりに購入した小銭入れは「革工房サトウ スリムコインケース」でした。
値段も1000円程度と「小さい小銭入れ abrAsus」と比較すると5000円近く安いので挑戦しやすかったというのも正直な気持ちだったり!
キャッシュレス化がもっと進んで現金が不要な世の中になるまでは愛用していきたいと思います!壊れても安価なのでリピートしやすいですしね(笑)
【日本製】 牛革 小さい 小銭入れ スリム コインケース (ブラック)
その他のミニマリスト記事はこちら。
ではでは、おしまい。