ミニマリストである自分が愛用している財布、ベルロイ『ノートスリーブウォレット』の収納や機能性を紹介していきます!
・最小限のパーツと最高級の皮
・工芸品の様なクラシックなデザイン
・カード間の革を削除にてスリム化
・縦10.3cm×横9cm×厚さ1cm
・札入れ、小銭入れ、カード収納あり
「世の中を身軽に動き回れるようにする」
必要な物以外は持ち歩かないコンセプトは、ミニマリストにも高い評価を受けています!
ベルロイ『Note Sleeve(ノートスリーブ)』レビュー
まずは二つ折りを開いた写真がこちら。
カード入れが左に1つ、右に2つと左側にプルタブ付きのカード入れのポケットあり。
財布の中央にある茶色の部分がプルタブになっていて、引っ張るとポケットに入れたカードを簡単に取り出せる便利な機能となっています。
ここにはカード5枚程度が入るので、自分は運転免許証と健康保険証を収納しています。
財布全体でカード10枚程度が収納可能ですが、枚数が増えれば厚さも増すので7枚以上カードを持ち運ぶ人だと厳しい印象。
自分は左のカード入れにクレジットカード、右のカード入れは空き状態になっています。
実はまだ収納が隠れています。
財布の右裏にカード入れが1つ。ここには交通系ICカードを収納すると非常に便利です。
左側の楽天カードでEdy、右側で交通系ICカード利用と左右で電子マネーを分けて利用中。
ただしスキミング防止の「RFIDモデル」を購入してしまうと財布に入れたままでは電子マネーが利用できなくなるので注意してください!
札入れに関しては1万円札が取り出しにくいと言う声もありますが、自分的には問題なし。
ちょうど1万円札が入る程度のサイズに作られているので、ゆったりお札を収納したい人にはそう感じるかもしれませんね。
そして次は小銭。ここに関しては気になる人も多いかと思うんですが、まずは写真から。
さっきの交通系ICカードを入れているカード入れの正面に小銭入れがあります。
ジッパーやボタンはついていなくて、コインが飛び出さないようにフタがついています。
このフタを開いたらこうなります。
小銭は1度入れたら全て取り出さないと中身を確認する事は出来ませんし、たくさん入れてしまうと財布の形が崩れてしまいます。
なので現金支払いが多くて小銭を多く持つ人には、この財布は正直おすすめできません。
小銭入れはあくまでも一時保管のイメージ。
常に小銭を持ち歩く方は別の財布選択が無難。
もちろん財布の形が崩れても良ければある程度の小銭は持ち歩けますが、小銭入れとしては使いやすい訳ではないので避けた方が賢明です!
ベルロイ『Note Sleeve(ノートスリーブ)』まとめ
・色の種類が豊富
・品質に拘りがある人でも納得できる
・電子マネー利用ならRFIDモデルNG
・クレカと電子マネー中心の人に最適
・カード10枚以上の人は避けるべき
キャッシュレス派の人であれば、最高に満足できる財布になっています。
関連記事はこちら
以上「ベルロイの薄い財布『Note Sleeve Wallet』レビュー」でした。
ではでは、おしまい。