毎日の出勤は基本的に地下鉄で通っています。
残念な事に勤めている会社は世間では一般的な始業時刻なので、満員電車に耐えながらの出勤。
ほぼ毎日利用する交通機関なので定期券は必須・・・と言いたい所なのですが、自分は持っていません。
交通系ICカードをオートチャージで毎回支払い。
記憶のある限りだと社会人になってからは1度も定期券を購入した事はないはずです。
会社から支給される交通費は定期代金分なので、周りには定期を購入している人がほとんど。
もう定期券を購入するのが当たり前という生活サイクルになっているわけです。
もちろんいたって普通の事で悪く言ってるわけではないですけどね。
でも個人的には定期券を購入する事が「つまらない」と感じるんですよね。
※注意
この記事は「節約になる」とか「ためになる」とか「ミニマリスト」みたいな話では全くないので、読んでいる方はそっと画面を閉じるのも正しい選択かもしれません(笑)
定期券購入するとつまらないと感じる理由
つまらないと感じてしまう理由は1つだけ。
「定期券に縛られている感覚になってしまう」
定期券を持っていると、必ず地下鉄で行き帰りしなくてはいけない気持ちになるのが嫌なんです。
「定期券持っていても乗らなければいいのでは?」って話なんですが、定期券を買ったのに乗らないのは勿体ないと感じてしまう性格なので。
バイキングとかで元を取りたいと思うタイプ!
地下鉄以外にもバスもあるし、1時間程歩けば自宅。その時の気分で自由に行動したいので、行きも帰りも地下鉄と考えてしまう事が「つまらない」と感じてしまいます。
便利でお得なはずの定期券が、自分にとって制約になってしまってるわけです。
そもそも良く考えると「定期券を購入した場合」と「毎回支払い」の金額差はどの程度あるのか。
自分は毎月22~23日勤務してますが、実はそんなに大きな金額差はないんですよね。
なので流れ作業で購入している人も、改めて定期券がどの程度お得なのか考えてみるのも面白いと思います。
「定期券を購入したので乗らないと勿体ない」と思うのか、それとも「定期代より出費は多少増えても毎日好きな方法で帰宅する」のか。
個人的には「自由に行動する」ことをかなり重要視して生きているので、悩むまでもなく定期券は購入しない選択をしています。
ちなみに暖かくなると歩いて帰る事が多くなり、結果的に定期代より安く済んでいるという事実もあったりするんですけどね!
最終的に何が言いたいかというと、
「多少は損しても自由な方が人生楽しい」
という本当にためにならない独り言でした!
ではでは、おしまい。