突然ですが我が家には小遣い制度はありません。正確には以前はあったけど撤廃しちゃいました!
給料日に1ヵ月分を貰うシステムだと無駄に使ってしまうんですよね。
元々は超が付くほどの浪費家なので、現金があると外食やタクシーと油断するとあっという間に使ってしまう。。特にコンビニは天敵!
一方で我が家の奥様は子育て+仕事で自分の時間が少ないのを差し引いても全然使わない。
自分も無駄にお金を使うのを防ぎたい。そんな思いで自ら小遣い制度の撤廃を申し出たわけでした。
もちろん「1カ月0円生活!」なんて事はなく。必要最低限の現金は財布の中に入れてあります。
その金額が3500円。
これが絶妙な金額で様々な効果あり。
この記事では「財布に現金は3500円しか入れない理由」について紹介していきます!
我が家の基本的な支払い方法について
まずはじめに。基本的に我が家の全ての支払いはクレジットカードなんです。しかも嫁名義の楽天カード の家族カードを利用する事がルール。
なので。どういう事かと言うと。
カード明細で筒抜け。
何を購入したかは全部ばれます。
いや別に変な店でとか行かないですけどね?
コンビニとかの無駄使いがバレるって意味。
これほんとだよ。
家族カードで支払う事で嫁も把握できる様にする。それによって無駄使いを防ぐことが狙いです。
そして実際にコンビニでの買い物は一気に減ったので効果絶大でした。
でも正直な話。
現金が無いとカードがあっても不安なのは事実。
そんな自分が持ち歩く現金が3500円なんですよね。
財布に現金は3500円しか入れない理由
無駄使いを防ぐ為に多くの現金を持ち歩かない。
これはもちろん大前提。でも疑問点。
なぜ3500円なのか。
これには大きな理由と効果があります。
もう結論から言ってしまうと、
二次会に行かなくなる。
いや、むしろ行けなくなると表した方が正解かも。
会社帰りに飲みに誘われた場合は大体3000円以内で収まります。ということは残りは500円です。
まずは突然の上司や同僚からの飲みの誘いもカバー可能で問題なし。
そして飲み会の支払いが終わった。
この後が現金3500円の最大の効果。
もう帰るしかないよね。
どうしても楽しい雰囲気だと2次会も参加したくなってしまいます。翌日は冷静で行かなくても良かったと判断できるんですけどね。。
そんな行きたがりな自分もお金がなければ参加できない。カードで全員分の支払いするので現金下さいなんて言うはずもないし!
二次会→三次会→etc・・・そして朝。
なんて話もお小遣い制の時にはチラホラ。
怒られるし二日酔いで休み潰れるし後悔だらけ。しかも記憶飛ぶタイプなので全然覚えてない。
仕事の士気を上げるなんてのも一次会で十分。これは金銭面だけじゃなく体調面にも良い事ばかり!
ちなみに飲み会が無ければ基本は3500円から1日変動なし。飲み物も昼飯も買う場合はカードなので!
2次会に参加して後悔してしまう方。
2軒、3軒はしごしてしまう方。
この効果は絶大なのでぜひ試してみて下さいな!
その他のおすすめ記事はこちら
1つ書き忘れ。
現金がないからと言って、酔ってクレジットカードを使うのだけは本気で注意!
ではでは、おしまい。