賃貸マンションに住んでいます。
今年も火災保険更新のお知らせが届きました。
今までと違う火災保険の紹介。
よくわからないので管理会社に問い合わせた所...
今まで加入していた火災保険の取り扱いが終了したので、
別の火災保険での更新になったとの事。
プランが色々あってその中から自分で選べるみたい。
これまでのよりは少し金額が上がりそう...。
今まで深く考えず管理会社指定の火災保険に加入していました。
でもよく考えたら自分で探して加入してもいいんですよね!
ちなみに加入しないなんて考えはもちろんダメ。
何かあった時の為に、利用する可能性は低くても絶対入るべき。
でも自分に本当に必要な保険内容なのか確認はしたい。
保険内容も不要な部分は削り取っていきたいです。
ちなみに保険で助かった経験があります!
数年前に本棚を購入して運ぶ前に駐車場に置いていました。
一旦部屋に戻って、運ぼうと戻ったら....
風が強い日で倒れて住人の車に傷が!!!!
完全に自分の不注意です。。これはもちろん直さなければ。
見積もり的には10万ちょっと位だったと思います。
正直ぐったりしてましたが・・・
加入していた保険には賠償責任保険も付いてました!!
(基本的に家財・借家人賠償・個人賠償保険はついてる)
...とか言いながら当時はよくわかってなかったんです(笑)
ダメもとで保険会社に相談したら全額補償されました。
しかも直接業者に支払いしてくれて大助かり!!
そんな事があって保険の重要性をより感じる様に!!
なので今回はじっくり内容を吟味して加入したいと思います。
加入中の保険の期限まであと2ヶ月あるし!
火災保険とは?
そもそもの話ですね(笑)
賃貸に住んでいる人の火災保険とはどんな物なのか。
簡単にわかる範囲でまとめてみます!
内訳は3つに分かれます。
個人賠償責任保険
これがさっきの経験談で利用した保険です!
内容的には入居者が日常生活の中で誤って人にケガさせたり、人の物を壊した際の損害賠償金を補償する保険。
まさにさっきの自分の状況が当てはまります。。
これはまわりの人のためにも必要ですね!!
もちろん反省しているので今後は利用する機会なんてないはずですけど(汗)
家財保険
家の中にある家財を火事や自然災害で失った時に補償してくれる保険。
ちなみに生活に利用する家財が対象。テレビとかベッドとか。
でもここが今回保険を選ぶのに1番考える所。
我が家は家財が少ないので、この補償金額は低くて問題なし。
だってミニマリスト見習いですから(笑)
しっかり確認して選んでいきます!!
借家人賠償責任保険
火災や漏水なんかで部屋に損害を与えてしまった。
部屋は元の状態に戻す義務があります。
でも元の状態に戻すには多大な金額が発生する。
1000万も超えてしまうかも。。
そんな恐ろしい時に保証してくれるのがこの保険。
大家さんの立場からすると必須ですね。
すごい簡単に3つ紹介(笑)
まずはこの内容を確り理解して9月までに火災保険決めます!
本当に自分にあっている保険なのか?
管理会社に言われたままに契約するのは良くないですよね?
いや、内容が納得できればそれでもいいんですけど。
自分としては家財保険の補償金額を削減する事で金額を下げる予定。
今後いろいろな保険を検討していきます。
実際に加入したらまた報告していきます!
今日はこんなところで終わり(笑)
※2017/8/30追記
火災保険に加入しました!!
結局ギリギリで契約。こちら↓↓
参考になるかは保証しないけどね!