日々の食事で絶対に必要なテーブル。部屋の中ではなかなかの存在感を醸し出してます。
テーブルが無ければ部屋がすっきりはすると思うけど、流石に床で食事するわけにも行かないので仕方がないですけどね。
最近までは大きめのガラステーブルを利用してました。ただ場所もとるし重いし角が危ないタイプ。
子供が動き回ると不安なので処分して新たなテーブルを購入しました。今回は購入した現在愛用中のテーブルについて紹介していきます!
家族持ちミニマリストがテーブルを購入する際に考えた条件
まず購入する条件は3つでした。
・折りたたみ式
・角が丸い
・食事できる最小限の大きさ
家族3人が問題なく食事できる最小限の大きさに、万が一子供がぶつけても危険性が少ない丸い角。
そして利用しない時は折りたためる収納力が欲しいというわけです。
そんな3つの条件をクリアしたテーブルがこちら。
いたって普通のテーブルです。
幅75cm×奥行60cm×高さ32cmと手ごろな大きさに、折りたたんだ厚みは9cmになってます。
子供も小さいので3人で食事するには問題なし。角は丸いので希望通り。折りたためて収納も可能。
ちなみに折りたたむとこんな感じです。
テーブルを購入して良かった事、悪かった事
◇良かった事(メリット)◇
・利用するとき以外は収納しているので、今までよりもかなり部屋が広く感じる。
・テーブルの上に無駄な物を置かなくなる。
・子供が動き回っても比較的安心。収納しているので普段はそもそもぶつける心配もなし。
やはり部屋が広く感じるのは大きいですね。
子供が動けるスペースも増え角にぶつける心配も無し。心配性でいつも気になっていたので。。
後はテーブルがあるとつい物を置いてしまう。
でも食事したらすぐに片付けるから物を置くことはなし。常にスッキリしていて気分がいい!
これはもうメリットしかない!
と思ったけどデメリットも。
◇悪かった事(デメリット)◇
・重いので嫁だと収納が大変そう。
・そもそも片付けるのが面倒。
以前のガラステーブル程では無いけれど結構重い。
10kg弱なので余裕だとは思ってたものの、実際に毎日移動させると気になるのは正直な気持ち。
自分が常にやれば問題はないんですけどね!
そして「そもそも片付けるのが面倒」については自分の性格。面倒臭いのは嫌いでした。。
でもこれは慣れだと思うので、続けることで新たなルーティンとして浸透させていきます!
以上『家族持ちミニマリストが利用するテーブルについて』でした。
その他のミニマリスト記事はこちら
ではでは、おしまい。