現在は当たり前の様に利用している電子書籍。
でも1年前はミニマリストなんて言いながら実は電子書籍が嫌いだった。
データに実際の本と同等の料金払うのが自分的にうまくハマらなかった。「なんか良く分からないけど損してる気がする!」みたいな感じ。
更に実際に自分で本を捲りながら読むのが好きだった事も影響。電子書籍を利用している現在だとあまり感じなくなったけどね!
でも本はどんどん増えてきて場所を圧迫していく。
定期的に処分はしてたけど最終的には800冊が本棚に収納されている状態に。しかも漫画が大半なので嫁からの評価も低いという不味いパターン。
これは流石に厳しい。
そこで周囲の本事情を調査。
わかっていたけど殆どの人が電子書籍派。しかも数年前まで「書籍版しか絶対に買わない」って豪語してた友人まで気付けば電子書籍派になってるし。
これは食わず嫌いを辞めて踏み込むしかない!
そう決めたら行動は早い方。すぐに処分一直線↓↓
うん。今思えば電子書籍は凄く便利。
場所も取らず、スマホで移動中や時間が空いた時にさっと見れる。逆に今まで何で利用していなかったのか不思議になる。現金な話だけどね(笑)
電子書籍とkindle
そんな感じで移行を決めたけど、電子書籍といったらアマゾンの「kindle」位の知識しかない。
でも周りもみんな「kindle」を利用してるし「それでいいや」と他と検討すらせず。
典型的な日本人。
みんな使ってる!!持ってる!!
うちの子供も大きくなったら言うよね、きっと。
言われたらこっそり買ってしまいそう。そして嫁に怒られるループ。何だか未来が目に浮かぶなあ。
話それた。
えーと戻して。
さっそくkindleストアで処分した800冊の中から買い戻しを検討。処分した本をまた同等の金額で買う事になるのでかなり審査は厳しめ。
その結果を「買い戻しをしたくらいオススメな面白い本」みたいな感じなタイトルで紹介記事を書きたい所なんだけど。
悩んだ結果・・・なし!!
買い直すのは無しという結論。場所を取らない電子書籍とはいえ、必要かどうかは見極め大事。お金が無限にあるなら全部買ったかもしれないけどね(笑)
電子書籍とタブレット
本は買わなかったんだけど、電子書籍用にタブレットを購入しちゃいました。
「これからはタブレットがうちの本棚」
よくわからないこんな嫁の名言に押され、我が家にタブレット到来。元々あった本棚は粗大ゴミで処分済み。部屋のスペースが嬉しい。
ちなみに動画も見たり、普通のタブレットとしても利用できる様に「Fire タブレット」を購入してます。
そんな電子書籍移行から約1年。
現在は漫画から雑誌まで全て電子書籍で購入、タブレットは今も場所のとらない本棚として利用してます(笑)
ちなみに現在はKindle Unlimited加入してAmazon読み放題ライフも満喫中。30日間無料で電子書籍が読み放題なのでかなりおすすめ!
Amazon読み放題に既に登録済みの方には、こちらの記事がおすすめです!
ではでは、おしまい。